2005年7月25日

学群再編

asahi.com: 筑波大が学群再編 第1-第3学群は廃止

ついにニュースにまで出ましたね。詳細は以下です。


学群・学類の再編について(平成19年4月予定)(2005.07.21)(pdf)

まず学群が7つになります。「人文・文化学群(以下学群省略)」「社会・国際」「人間」「生命環境」「理工」「情報」「医」「体育専門」「芸術専門」。

そんで、今まで『専攻』と呼ばれていたものがいくつか『学類』にランクアップします。一個一個説明するのはめんどいんで、自分で上のpdf見てください。


感想:社会工学類が埋もれる

社 工は現代(日本)社会では文系に割り当てられている学問を、理系なアプローチによって解いていく、というのがでっかいコンセプトだったように記憶してい る。他の大学では総合政策学部と呼ばれているものにとても近い(ある先生はあんなKO大学のSFCなんてウチのパクりだって言い張ってたが真偽はしら ん)。理工学群というのは適さないと思う。第三学群っていう掴み所のない言葉がある面では武器になってたのが社工だったりするからな。

見渡してみて抽象的な学類(情報メディア創生学類」とか「国際総合学類」とか「社会工学類」もだな)と具体的な学類(「数学類」とか「教育学類」とか「社会学類」とかかな)が混在しているのが気になる。

具体的なってのは、きっと歴史ある学問なんだろう。だからイメージを持ちやすい。一方で抽象的なものは新しいんだろう。きっと今はこういった学問の体系化の過渡期だからこういった現象が起こってしまうんだ。



とりあえず会話のシミュレーションでまとめると、


相手「学科はどちらだったんですか?」

オレ「社会工学です」

相手「社会工学?珍しいですね。学部はどちらなんですか?」

オレ「理工です」

相手「あー、理工ですか」


っ てひとくくりにされるのはおかしすぎる!説明が回りくどくなっても第三学群の社会工学類のが位置づけ的に絶対いい!オレはそう信じる。社会が「社会工学」 を認識するにはまだ早すぎる。理工学群に埋もれたら、今後ずっと「社会工学」は浸透されない。いったいこれは誰のための学群再編なんだ。



みなさん、他の学類の方、どんな感想持ちました?



再来年から採用ですよ。今の1年生は新歓までに全部の学類覚えなきゃいけないんですよ。オレも大学院にいそうなんでどんな雰囲気か傍から見てたいと思います。

あ、その前に大学院の研究科覚えないと。

0 件のコメント: